技術副主幹、技術主任もしくは技術副主任 (DAKE25-001)

Japan Agency for Marine- Earth. Science & Technology (JAMSTEC)

Japan Agency for Marine- Earth. Science & Technology (JAMSTEC)

JPY 5,500k-8,800k / year
Posted on Feb 10, 2025

採用情報

募集職種 技術副主幹、技術主任もしくは技術副主任 (DAKE25-001)
募集部署 付加価値情報創生部門もしくは地球環境部門

※配属グループは採用時に決定いたします。
※雇用期間中に組織改編等行われた場合は、配属先が変わる場合があります。
募集内容 募集部署において、このたび、大気海洋結合システムを用いたデータ同化システムの開発を行う技術副主幹、技術主任もしくは技術副主任を1名募集します。

【業務内容】
(採用直後)
大気海洋結合モデルを用いたデータ同化システムの構築において、通常の前方積分から観測データ処理、後方積分、降下法による最適化まで複雑なパッケージを構築する必要があり、これらの計算を効率的に行うためのシステム開発を行う。
具体的には、以下の内容についての開発を進める。
1)大気海洋結合モデルを用いたデータ同化システムの構築および改良
2)上記のシステムを効率的に計算するためのアルゴリズム・計算手法の開発・改良
3)上記のシステムをマルチアーキテクチャに対応させるための計算プログラムの開発・改良

(変更の範囲)
機構の定める業務

【関連する専門分野】
プログラム開発、情報科学、計算科学、地球科学等
職種とキャリア 【職種】
技術職
機構の事業運営に係る基盤的・包括的な技術の改良・開発やその高度な技術の維持・更新及び企画・推進が期待される職

【キャリア】
技術副主幹
機構の中核となる技術専門家として、常に機構の社会的意義を十分に理解し、自己の専門領域における高度かつ広範な知識及び経験に基づき、所属部署の中核として業務を遂行することが求められる。

技術主任
機構の技術関連業務の専任者として、常に所属組織業務の目標及び目的を理解しながら、部署の中核として業務を遂行していることが期待される。

技術副主任
機構の技術関連業務の専任者として、常に所属組織業務の目標及び目的を理解しながら、部署の中核として業務を遂行していることが期待される。

※キャリアは、採用時に決定いたします。
応募資格 【学歴】
関連する専門分野の大学卒業以上、またはこれと同等の能力、実務経験を有する者

【経験・スキル・資格】
・FortranないしはC/C++言語によるプログラミングの経験
・HPCに対応したプログラムの開発の経験、特に大規模並列計算およびGPUプログラムの開発および最適化の経験
機構内の研究者と協力して研究開発を進めることができる技術者を歓迎します。
勤務地 (採用直後)
国立研究開発法人海洋研究開発機構
横浜研究所 神奈川県横浜市金沢区昭和町3173番25
※受動喫煙防止措置:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)、喫煙可能区域での業務なし

(変更の範囲)
機構の定める場所(在宅勤務を行う場所を含む)
採用形態 【募集人数】 1名
【雇用形態】 任期制職員(定年制職員への移行審査資格あり)
【勤務時間】 9:00〜17:30 (休憩 12:15〜13:00)
【雇用期間】 2025年6月1日〜2028年3月31日

※雇用開始日は応相談
※契約を更新できるものとしますが、通算雇用期間は5事業年度(2030年3月31日)を限度とし、以降更新は行いません。
※事業年度中に65歳に達する時は当該事業年度末日をもって雇用契約を終了といたします。本期日については、今後変更する場合があります。
※上記雇用期間中において、評価を受けていただき、任期の定めのない雇用形態(雇用期間は満61歳に達する事業年度末日まで。ただし、定年後の再雇用を含めた場合には満65歳に達する事業年度末日まで)へ移行できる可能性があります。制度の詳細については、個別にお問い合わせください。
※科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律第15条の2の適用を受ける職種です。
給与 年俸制(1/12を月々支給)
【参考年俸】550万円〜880万円程度
※必要に応じて超過勤務手当を支給します。
※経験・能力などを考慮の上、決定します。
※賞与及び退職金は年俸に含まれます。
福利厚生 (1)赴任旅費を支給します。
(2)通勤手当を支給します。
(3)各種保険(健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険等)を完備しています。
(4)職員等の相互扶助及び福利厚生の増進を図るための共済会制度があります。
(5)民間賃貸住宅の社宅貸与制度があります。(収入等の制限あり)
(6)土日祝祭日・年末年始・年次有給休暇・特別有給休暇を休日及び休暇とします。介護休業・育児休業等の制度があります。
応募書類及び提出方法 (1)履歴書
※様式自由
※連絡先Eメールアドレス記載
(2)職務経歴書
※様式自由 これまで経験してきた研究・技術開発等の実績を含めて記載
※応募資格に記載されているスキル等をお持ちの方は記載
(3)機構における研究・技術開発計画 1枚

以下は任意で提出
・研究業績並びにこれまで受けた競争的資金リスト
※論文は、レフェリー制のあるジャーナルとその他の研究、学術出版物に分けること。
※DOIコードが付与されている場合は記載
※科学研究費補助金、科学技術振興機構からの受託研究費なども記載
※競争的資金を受けたことが無い場合は、「競争的資金該当なし」と記載
・主要論文 2編以内

応募書類はすべてPDFファイルに変換して、下記URLからアップロードしてください。
https://recruit.jobcan.jp/jamstec/entry/new/2155107
選考 書類選考通過者に面接を行い、採用を決定します。
※原則としてオンラインにて面接を実施します。
応募締切 2025年5月8日(木) 23時59分 (日本時間/JST)必着
※応募状況によっては、募集期間を延長することがあります。
お問い合わせ先 国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事任用課 採用担当
Eメール: recruit-app[at]jamstec.go.jp
※[at]をアットマークに変え、件名を「CEIST-RIGC DAKE25-001 公募について」としてください。
注意事項 (1)提出書類は厳正に管理します。また、お預かりする個人情報は、採用選考並びに採用内定もしくは着任後の人事管理等の目的のみに使用し、他の目的では一切使用いたしません。
(2)採用内定時に健康診断書を提出していただきます。
(3)応募後に辞退される場合は、上記問い合わせ先までご連絡ください。
(4)上記各条件は、公募開始時点におけるものです。
(5)日本語を母国語としない場合、業務時の使用言語は英語です。
多様性への取り組み 多様な価値観による優れた研究開発成果と科学技術イノベーションの創出を目指して、JAMSTECでは、男女共同参画を踏まえた女性の積極的採用にとどまらず、国籍や人種、性別、性自認、年齢、障がいの有無などに関わりなく個性が尊重される就労環境の実現を見据えた採用活動に取り組んでいます。
さらに多様性に対応する時短勤務や裁量労働など、柔軟な働き方や環境整備を推進して参ります。